「’70HARAJUKU」 中村のん著

公開日: 更新日:

 一方で、歩道では同潤会アパート(現在の表参道ヒルズの場所に立っていた集合住宅)に暮らす子供が三輪車で遊んでいたり、半ズボン姿の少年が神宮前交差点を自転車で通り過ぎたりと、平日の表参道は今の状況からは想像もできぬほど、生活感があり、のんびりとしている。

 ザ・ローリングストーンズの初来日公演のチケットを求めて渋谷の売り場に集まった人々(72年)や、ウッドストック(69年)のスピリットを継承する日本初の野外ロックフェスティバル「箱根アフロディーテ」(71年)など、原宿につながる時代の熱を記録した写真も網羅。

 キラー通りの名付け親のコシノ・ジュンコや、近くのスタジオでレコーディング中のミュージシャン・高中正義らが写る写真からは、時代を疾走する彼らの勢いがあふれだしてくるようだ。

 同じころ、表参道とぶつかる青山通りでは学生たちがジグザグデモを繰り返し、明治公園では集会が開かれていた。70年安保学生デモだ。

 幾つもの円が重なり合うように渦巻く激動の時代にあって、その求心力で若者たちを引きつけ、その渦の中からさまざまなものを発信してきた街・原宿。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”