著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ミレニアム4(上・下)」ダヴィド・ラーゲルクランツ著 ヘレンハルメ美穂、羽根由訳

公開日: 更新日:

「ミレニアム」1~3部の素晴らしさについては今さら言うまでもない。第1部が孤島ミステリー&サイコ・スリラーで、第2部が警察小説&復讐小説で、第3部がスパイ小説&リーガル・サスペンスというミステリーの全要素が詰まった小説で、その面白さも緊迫度も文句のつけようのない傑作であった。

 我が国でもこの作品をきっかけに、北欧ミステリーが次々に翻訳されるようになったが、これは日本だけのことではなく、この「ミレニアム」シンドロームは世界に波及して、全世界で8000万部売れたという。地球規模で始まった北欧ミステリーブームの火付け役が「ミレニアム」であったのである。

 残念なのは、作者のスティーグ・ラーソンが刊行前に50歳の若さで病没してしまったことで、作品が素晴らしかっただけに続きを読めないのは残念だった。そう嘆いていた読者が多かったと思うが、そういうときに本書が出てきたからうれしい。007も作者の死後に他の作家が書き継いでいるが、この「ミレニアム」も版権を管理している遺族の依頼を受けて新作が登場というわけだ。

 結論から先に書けば、なかなか面白い。主人公のミカエルも、あの魅力的なヒロインのリスベットもいきいきと物語のなかを動き回り、まるでスティーグ・ラーソンが書いたかのようだ。内容は人工知能の研究をめぐる話であると書くにとどめておく。ハリウッドで映画化も決定したスリラーの傑作である。(早川書房 各1500円+税)


【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理