堅物が支えた映画ビジネス ハリウッドがひれ伏した銀行マン

公開日: 更新日:

 冒頭、老紳士の顔が映る。謹直な顔立ちに柔和な笑み。表情がいい。近ごろとんと見かけない、自分の人生に十分満足している男の顔。――こうして始まるのが今週末封切りの「ハリウッドがひれ伏した銀行マン」だ。

 題名を見るといやみな金貸しの話みたいだが、実は「ターミネーター」「プラトーン」「ダンス・ウィズ・ウルブズ」など80~90年代の話題作に次々出資し、映画製作に革新を起こした人物の伝記。彼フランズ・アフマンはオランダの堅物銀行家だが、あるときイタリアの映画製作者ディノ・デ・ラウレンティスと知り合い、独立プロに資金を提供する新手法を編み出す。

 脚本と企画だけで世界中の配給会社と交渉し、その信用をもとに銀行が作品に資金を貸し付ける。これが「プリセールス」(事前販売)で、大手スタジオがブロックバスター(大当たり)ねらいに明け暮れた時期に、A級とB級の間をいく映画屋たちが大暴れできるような基盤をつくったのだ。

 面白いことにこのドキュメンタリーの監督はアフマンの娘ローゼマイン。真面目一方の銀行員がいかにして映画ビジネスの一時代を支えたか、その革新的なしくみと成功の秘訣を巧みなインタビュー構成で明らかにしながら、最終部にいたってふいに父娘の濃密な情愛があふれ出す。この驚きの転調もちょっとした見もの。

 そういえば文学の世界には「父を恋うる娘たち」の系譜があるという。「増補 幸田文対話 上」(岩波現代文庫 1100円+税)は父・幸田露伴を回想する娘への聞き書き。文章と同様、端正な語りがすばらしい。〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情