堅物が支えた映画ビジネス ハリウッドがひれ伏した銀行マン

公開日: 更新日:

 冒頭、老紳士の顔が映る。謹直な顔立ちに柔和な笑み。表情がいい。近ごろとんと見かけない、自分の人生に十分満足している男の顔。――こうして始まるのが今週末封切りの「ハリウッドがひれ伏した銀行マン」だ。

 題名を見るといやみな金貸しの話みたいだが、実は「ターミネーター」「プラトーン」「ダンス・ウィズ・ウルブズ」など80~90年代の話題作に次々出資し、映画製作に革新を起こした人物の伝記。彼フランズ・アフマンはオランダの堅物銀行家だが、あるときイタリアの映画製作者ディノ・デ・ラウレンティスと知り合い、独立プロに資金を提供する新手法を編み出す。

 脚本と企画だけで世界中の配給会社と交渉し、その信用をもとに銀行が作品に資金を貸し付ける。これが「プリセールス」(事前販売)で、大手スタジオがブロックバスター(大当たり)ねらいに明け暮れた時期に、A級とB級の間をいく映画屋たちが大暴れできるような基盤をつくったのだ。

 面白いことにこのドキュメンタリーの監督はアフマンの娘ローゼマイン。真面目一方の銀行員がいかにして映画ビジネスの一時代を支えたか、その革新的なしくみと成功の秘訣を巧みなインタビュー構成で明らかにしながら、最終部にいたってふいに父娘の濃密な情愛があふれ出す。この驚きの転調もちょっとした見もの。

 そういえば文学の世界には「父を恋うる娘たち」の系譜があるという。「増補 幸田文対話 上」(岩波現代文庫 1100円+税)は父・幸田露伴を回想する娘への聞き書き。文章と同様、端正な語りがすばらしい。〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ