堅物が支えた映画ビジネス ハリウッドがひれ伏した銀行マン

公開日: 更新日:

 冒頭、老紳士の顔が映る。謹直な顔立ちに柔和な笑み。表情がいい。近ごろとんと見かけない、自分の人生に十分満足している男の顔。――こうして始まるのが今週末封切りの「ハリウッドがひれ伏した銀行マン」だ。

 題名を見るといやみな金貸しの話みたいだが、実は「ターミネーター」「プラトーン」「ダンス・ウィズ・ウルブズ」など80~90年代の話題作に次々出資し、映画製作に革新を起こした人物の伝記。彼フランズ・アフマンはオランダの堅物銀行家だが、あるときイタリアの映画製作者ディノ・デ・ラウレンティスと知り合い、独立プロに資金を提供する新手法を編み出す。

 脚本と企画だけで世界中の配給会社と交渉し、その信用をもとに銀行が作品に資金を貸し付ける。これが「プリセールス」(事前販売)で、大手スタジオがブロックバスター(大当たり)ねらいに明け暮れた時期に、A級とB級の間をいく映画屋たちが大暴れできるような基盤をつくったのだ。

 面白いことにこのドキュメンタリーの監督はアフマンの娘ローゼマイン。真面目一方の銀行員がいかにして映画ビジネスの一時代を支えたか、その革新的なしくみと成功の秘訣を巧みなインタビュー構成で明らかにしながら、最終部にいたってふいに父娘の濃密な情愛があふれ出す。この驚きの転調もちょっとした見もの。

 そういえば文学の世界には「父を恋うる娘たち」の系譜があるという。「増補 幸田文対話 上」(岩波現代文庫 1100円+税)は父・幸田露伴を回想する娘への聞き書き。文章と同様、端正な語りがすばらしい。〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去