著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ビンボーの女王」尾崎将也著

公開日: 更新日:

 ヒロインの立花麻衣子はテレビのアシスタントディレクター。ほとんどブラック企業に近い労働に悲鳴を上げて、ついに退職。ところが辞めてみると、再就職はなかなか厳しい。しかも住まいも失ったので、ネットカフェに寝泊まりしながら、日銭欲しさにティッシュ配りのアルバイトの日々。つまり突然、ネットカフェ難民になるのだ。そういう貧困女子の生活が、これでもかこれでもかと描かれていく。親に頼れないのには事情がある。

 娘を勝手に連帯保証人にしたために母親の借金を背負わされたのである。そんな母親には頼れない。麻衣子はひとりで生きていかざるを得ない。というわけで、ヒロインの苦闘の日々が始まっていく。ストーリーの先を紹介するのはマナー違反だが、帯に書いてあることなので、立てこもり事件に巻き込まれる、ということだけは紹介してもいいだろう。このあとの展開が面白いが、いくらなんでもこのあとどうなるかという紹介はぐっと我慢。

 著者は「梅ちゃん先生」などで知られる著名な脚本家で、これが小説の第1作。「小野寺の弟・小野寺の姉」の西田征史、「犯罪者」「天上の葦」の太田愛、「永い言い訳」の西川美和など、他ジャンルで活躍している人の小説は新鮮な作品が多いものだが、本書も例外ではない。問題は、この人たちはなかなか次作を書いてくれないこと。ほかに本業を持っているから仕方がないけれど、そこをなんとかお願いしたい。

 (河出書房新社 1300円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状