シューマンの伝記的事実とシンクロする物語

公開日: 更新日:

「シューマンの指奥」泉光著 講談社文庫 648円+税

 著者はキーボードやフルートを奏すミュージシャンとして活動を行ってもいる。それだけに音楽をテーマにした作品も多い。本書は、タイトルにあるようにドイツ・ロマン派の作曲家ロベルト・シューマンに傾倒する若きピアニストを主人公にした音楽小説。

【あらすじ】音大のピアノ科を目指していた里橋優が高校3年になった時、天才ピアニストとして名を馳せていた永嶺修人が新入生として高校に入ってきた。この早熟の天才はシューマンを敬愛し、里橋を相手に彼の作品がいかに素晴らしいかをとうとうと語る。そのシューマン熱はさらに高じて、シューマンが作り出した架空の団体「ダヴィッド同盟」の名を取った音楽批評の雑誌を里橋と作るなど、濃密な付き合いが始まっていく。

 受験でしばらく付き合いが遠のき、浪人が決まった春休みのある晩、里橋が母校を訪れると、音楽室からピアノの音が聴こえてきた。シューマンの「幻想曲ハ長調」だ。修人の弾く曲に陶然と酔いしれた里橋だが、演奏が終わると同時に女性の悲鳴が上がる。プールで女子生徒が殺されていたのだ。犯人は不明なまま2年ほど経ち、里橋は信州の別荘で修人が指を切断し、その指を暖炉に投げ込む場面に遭遇する。それきり修人は姿を消すのだが、奇怪なことに指を失ったはずの修人が海外のコンサートで演奏したという情報が届く……。

【読みどころ】修人の口を通してシューマンの人生が語られていくのだが、指を痛めピアニストを断念したり、晩年には精神を病んだシューマンの伝記的事実と物語の出来事がシンクロしながら進行していく。

 謎解きの要素もたっぷり注入されつつ、細部にわたって緻密に作り込まれた、純文学とミステリーが見事に融合した傑作。
<石>

【連載】音楽をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴