うだつの上がらない男が隠れた才能を発揮

公開日: 更新日:

「ひなた弁当」山本甲士著/小学館文庫 620円+税

 縄文人の主食はクリ、クルミ、ドングリといった堅果類だった。縄文時代の始まりは約1万5000年前。稲作が始まったのは3000年前。つまり、ドングリはコメよりはるかに長い期間、日本人の食を支えてきたのである。本書の主人公はこのドングリに出合うことで大きく運命を変えていく。

【あらすじ】
芦溝良郎は住宅販売会社の営業課長補佐、49歳。何事につけ要領が悪く、他人から低く見られる。そんな良郎にリストラの勧告が舞い込む。

 上司にだまされ、あっさり出向を受け入れ退社するが、出向とは名ばかり。出向先の人材派遣会社にポストはなく、派遣社員として登録しろという。登録したものの、良郎の年齢とキャリアで回ってくるのは荷物搬送など体にきつい仕事しかなく、腰痛持ちの身では長続きしない。結局、失業状態となり、精神的にも追い込まれてしまう。

 途方に暮れつつ近所の公園のベンチに座っていると、ドングリを拾う母娘を見かける。そこで思いつく。確か縄文人はドングリを食べていたという。これを食べれば飯代が浮く、と。

 これに味を占めた良郎は、ドングリ以外の野草やオイカワ、フナ、ウナギといった魚など、タダで手に入る食材を集めて自ら調理することに。味にも自信が出てきた良郎は、休業中の弁当屋に掛け合って手作りの弁当の販売を始める。すべて自然食材で、珍しい天然ウナギを一切れのせたのが評判となり、新聞やネットで取り上げられ……。

【読みどころ】
会社では仕事ができない男とレッテルを貼られ、家では妻や娘から相手にされない。そんなうだつの上がらない男が、隠れていた才能を発揮しリストラという逆境をはね返す。絵に描いたようなスカッとする大逆転劇。
 <石>

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」