暖かなまなざしで描くハートウォーミングな物語

公開日: 更新日:

「むすびや」穂高明著/双葉文庫556円+税

「おむすび」と「おにぎり」の違いは何か? 通説では、東日本ではおにぎり、西日本ではおむすびとされることが多いようだが、実際にはそう截然と分けられるわけではなく、地域によっては形状で呼び分けているところもあるという。一般社団法人おにぎり協会の見解によると、「おにぎりとおむすびの呼び方の違いは、家庭・個人レベルの違いである」そうだ。おむすび屋が舞台の本書だが、章立てが「おかか」「梅」「生たらこ・焼きたらこ」と、おむすびの種類になっているところがミソ。

【あらすじ】
勉強もそこそこ、運動もそこそこ、特に好きなことも嫌いなこともない。大学生活においてもぬるま湯に浸りきっていた結は、就活に完敗。仕方なく家業のおむすび屋を手伝うことになった。

 幼い頃から女の子のような名前と家の商売にコンプレックスを感じていた結だが、おむすびに適したコメを選び、付け合わせのぬか漬けは自家製、おかかも注文の都度、かつお節削り器で削っていくという両親のこだわりを知り、感心する。そんなこだわりもあって、店には少なからぬ常連客がついていた。結の中学時代の国語の教師、富田清美もそのひとりだ。

 中学校の球技大会のときに結の家が差し入れた梅のおむすびが母の作ってくれたおむすびと同じ味なのに驚いた覚えがあった。それから7年。母が突然亡くなり、葬儀を終えた清美の足は自然と結の店へと向かう。梅むすびを口にすると懐かしい母の味がして清美は思わず涙を落とす……。

【読みどころ】
コンビニ全盛の現在、町の小さな店がけなげに頑張る姿を温かなまなざしで描くハートウオーミングな物語。おむすびの描写も巧みで、読みながら思わずお腹が鳴ってしまう。
<石>

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず