暖かなまなざしで描くハートウォーミングな物語

公開日: 更新日:

「むすびや」穂高明著/双葉文庫556円+税

「おむすび」と「おにぎり」の違いは何か? 通説では、東日本ではおにぎり、西日本ではおむすびとされることが多いようだが、実際にはそう截然と分けられるわけではなく、地域によっては形状で呼び分けているところもあるという。一般社団法人おにぎり協会の見解によると、「おにぎりとおむすびの呼び方の違いは、家庭・個人レベルの違いである」そうだ。おむすび屋が舞台の本書だが、章立てが「おかか」「梅」「生たらこ・焼きたらこ」と、おむすびの種類になっているところがミソ。

【あらすじ】
勉強もそこそこ、運動もそこそこ、特に好きなことも嫌いなこともない。大学生活においてもぬるま湯に浸りきっていた結は、就活に完敗。仕方なく家業のおむすび屋を手伝うことになった。

 幼い頃から女の子のような名前と家の商売にコンプレックスを感じていた結だが、おむすびに適したコメを選び、付け合わせのぬか漬けは自家製、おかかも注文の都度、かつお節削り器で削っていくという両親のこだわりを知り、感心する。そんなこだわりもあって、店には少なからぬ常連客がついていた。結の中学時代の国語の教師、富田清美もそのひとりだ。

 中学校の球技大会のときに結の家が差し入れた梅のおむすびが母の作ってくれたおむすびと同じ味なのに驚いた覚えがあった。それから7年。母が突然亡くなり、葬儀を終えた清美の足は自然と結の店へと向かう。梅むすびを口にすると懐かしい母の味がして清美は思わず涙を落とす……。

【読みどころ】
コンビニ全盛の現在、町の小さな店がけなげに頑張る姿を温かなまなざしで描くハートウオーミングな物語。おむすびの描写も巧みで、読みながら思わずお腹が鳴ってしまう。
<石>

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋