「医者が教える サウナの教科書」加藤容崇著

公開日: 更新日:

 いわゆる“仕事ができる人”、つまりビジネスエリートと呼ばれる人種には、サウナ好きが少なくない。実は近年、サウナがビジネスパフォーマンスを上げる医学的根拠が次々と明らかになっているという。

 超高温のサウナに入り、冷たい水風呂に漬かり、椅子などに座って休む外気浴を行う。このように、目まぐるしい環境の変化を体に与えることに、どのような効果があるのか。例えば、サウナでは人体の生命維持システムである自律神経が刺激され、鍛えられる。すると、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになり、メンタルが安定して感情的になりにくくなるという。

 サウナに入る前と後の脳の働きを調べてみると、サウナに入った後はα波が正常化することも分かっている。そして、情報を一定期間保持して処理する能力であるワーキングメモリーが向上し、集中力のアップにもつながる。

 また、サウナに入った後はβ波も増加するという。これは、脳が少し緊張した状態で活動していることを表す脳波だ。入浴の後はリラックスが強くなりα波だけが増えてβ波は減少するが、サウナの場合は感覚をつかさどる脳の領域が活動してβ派も増加し、アイデアやひらめきが浮かびやすい状態にもなるそうだ。

 他にも、脳疲労が消える、睡眠をコントロールできるようになる、五感が敏感になる、眼精疲労が和らぐ、血管の弾力が増すなど、さまざまな効果が期待できると本書。サウナ→水風呂→外気浴を1セットとし、1セットの途中で入浴や体を洗うなどの別の行動を挟むと効果が薄れやすいのでNGなど、正しいサウナの入り方も伝授している。健康+ビジネスパフォーマンスも高めるサウナ。活用しない手はない。

(ダイヤモンド社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景