「美肌、太らない、老けないは食べ方が9割」赤石定典、島本友希子著

公開日: 更新日:

 あらゆる不調を予防・改善して健康を支えてくれるのは、何といっても栄養素だ。本書では、東京慈恵会医科大学付属病院の栄養部に所属する管理栄養士が、悩み別の栄養の取り方や食べ合わせを解説している。

 肌のシミやシワの対策は女性だけのものではなく、多くの人と接するビジネスマンにとっても大切なこと。シミの原因となるメラニンの生成を防ぎ、できてしまったメラニンも無色化してシミを薄くする働きを持つのがビタミンCだが、これを多く含むかんきつ類や緑黄色野菜が不足している現代人は多い。また、乾燥やコラーゲンの減少が進むと、シワやタルミが目立ってくる。

 しかしこれらの肌トラブルも栄養素を知っていれば、居酒屋メニューでも改善が期待できる。例えば、レモンサワーと鶏皮串の組み合わせを注文してみよう。

 メラニンに効果を発揮するビタミンCは、体内でコラーゲンの生成を助ける働きも持つ。そして、鶏皮自体がコラーゲンの宝庫。これを知っていれば、ビールと砂肝を食べている同僚よりも、自然と若々しい肌が手に入るというわけだ。

 生活習慣病の予防には、血液をサラサラにしてくれるビタミンEや、傷ついた血管を修復するルチン、そして血管を広げてくれるカカオポリフェノールなどを取りたい。家で晩酌するならビタミンEの多いアーモンドをつまみに、飲み会の締めはルチンの宝庫のそばを、そして間食にはスナック菓子やまんじゅうなどではなくカカオポリフェノールたっぷりのチョコレートを選べば、おのずと健康が近づいてくるはずだ。

 美肌や血管、疲れなどに効果を発揮する献立例も紹介。栄養素を味方につけることが健康長寿の近道だ。

(PHP研究所 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑