「流浪の大地」本城雅人著

公開日: 更新日:

 大手ゼネコンの鬼束建設の新井は名うての「シールド屋」だったが、3年前の高速道路談合事件の首謀者の濡れ衣を着せられて以来、閑職についていた。そんなある日、日本初の統合型リゾート(IR)の案件を任せられることになり、新井は意気込む。その新井に元部下で今は建設コンサルタントの根元が近づいてきた。

 同じころ、中央新聞の記者・那智は、伝説の調査報道記者と呼ばれた伯父が残した黒塗りの建設工事資料と格闘していた。書き込まれたアルファベットや数字は何を意味するのか。やがて那智たちは、IR入札の不正を嗅ぎつけ取材に走る。そしてついに不正の証拠のカギを握る“スミス”とSNSを通して接触に成功する。

 一方、新井は、3年前の事件の際に接触してきた弁護士の徳山と会うのだが……。

 ゼネコンの闇と、政財界を巻き込んだIR開発を舞台にした長編小説。国内企業VS外資系IR事業者の対立、キーマンの正体など読み応えたっぷりの、国家謀略サスペンス。

(KADOKAWA 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い