「バイオプラの教科書」小松道男著

公開日: 更新日:

 温室効果ガスの発生原因のひとつに、プラスチック廃棄物の燃焼処理によるCO2放出が挙げられる。また、プラスチック廃棄物は海の環境にも悪影響を及ぼす。紫外線により劣化し5ミリ以下の粒となったマイクロプラスチックは、発がん性物質でもあるポリ塩化ビフェニルを吸着しやすい。これを小魚がプランクトンと間違えて捕食し、小魚をマグロやカツオが捕食して有害物質が蓄積されれば、人間への健康被害も懸念される。

 そこで本書では、近年注目されているバイオマス由来で生分解性のバイオプラスチックについて解説。その製造技術や世界の使用状況などを、初心者にも分かりやすく教えてくれる。

 トウモロコシやサトウキビを原材料とし、乳酸菌を混ぜて発酵させるなどの工程を経てできあがるバイオプラスチック。使用後は生分解してCO2を放出するが、そもそもの炭素は原材料が成長過程で吸収していた分量と相殺されるため、大気中のCO2は差し引きゼロ。カーボンニュートラルと言えるわけだ。

 すでにさまざまな場面で導入が始まっている。例えば、マシンにセットするタイプのコーヒーカプセルだ。世界で1日に飲まれるコーヒーの量は膨大なものだが、カプセルが生分解性のバイオプラスチックに置き換えられることで、環境への負荷軽減につながる。日本ではレジ袋が有料化されているが、欧州ではバイオプラスチック製のレジ袋の採用が進み、ゴミ袋や包装フィルムにも用途が広がっている。

 生産コストの削減や、消費者が従来製品と識別しやすい表示方法の工夫、フェイク製品の排除など、課題についても言及する本書。バイオプラスチックを一から知ることのできる教科書だ。

(日経BP 2970円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”