大門剛明(作家)

公開日: 更新日:

11月×日 体重計の前で絶句する。糖質制限よ、お前もか……。8月からジムに通い始め、さらに先月から糖質制限をしたのに全く体重が変わらない。タイトルに惹かれ、石川威弘著「気まぐれ断食」(SBクリエイティブ 1485円)を手に取ったのはそういう敗北感の中だった。ストイックにやるより、気が向いたときにやってみて、無理なら途中で止めてもいいと思うことが成功につながるそうだ。本書には16時間断食から1日断食、2日断食など各種方法が紹介されている。チェックシートで自分に向いた断食がわかり、私は3日断食にチャレンジすることにした。

12月×日 早速ファスティング開始だ。全く食物を摂らないのではなく酵素を摂取するのがいいらしい。梅湯や野菜の搾りかすだけの食事は糖質制限とはまるで違う。ひとことで言って腹減った。くそ、最初なので1日だけにしておけばよかった。すりこぎが大してうまくない魚肉ソーセージに見えてくる。重症だ。

12月×日 ようやく断食の3日が明ける。ただすぐには普通の食事に戻れない。断食期間と同じだけ回復食の期間がいる。流動食から「まごはやさしいわ」(ま=豆。ご=ごま、など)原則にもとづき、粗食に移行していく。胃が小さくなったのか、あまり量は欲しなかった。だがコーヒーが欲しい。牛乳が飲みたい。自分はカフェイン中毒、カゼイン中毒だったのか。

12月×日 ついに回復食も終了。接着剤で固定されているようだった体重計の針が大きく左にずれている。始める前から3キロ減っていた。感無量。成功だ。ただかなりつらかった。3日断食と言っても準備食、回復食をあわせると1週間だし、リバウンドがあるので注意すべきというし、これからも節制しなければいけないようだ。ジムへも毎日通おう。カフェインやアルコールも控えなければ……。そのときふと思う。あれ、これって「気まぐれ」だったのだろうか……。ううん、まあいいか。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景