「突破屋」安東能明著

公開日: 更新日:

「突破屋」安東能明著

 捜査2課が担当するのは、詐欺や通貨偽造、贈収賄といった金銭・経済・企業犯罪などいわゆる「知能犯」と呼ばれる犯罪。小説やドラマでは殺人を扱う捜査1課が花形のように見えるが、知能犯を担当する2課はエリート中のエリートとして一目置かれ、本書でも「2課を経験すれば、どの部署もこなせる。逆はない」と評されている。

【あらすじ】五来太郎は警視庁捜査2課第4知能犯捜査第3係統括主任。「突破屋」の異名をとる腕利きの警部補、38歳。捜査会議の最中、五来宛てに外線が入る。相手は名乗らず、「ちよまつ。接待……やられてるよ」とだけ告げて電話を切った。密告のほとんどがガセだが、五来は「マブネタ」だと直感し、築地の高級料亭・千代松へ急行する。そこで目撃した2人の男を確認、尾行するべく捜査員を手配した。

 その結果、1人は国土運輸省港湾航空局港湾等周辺整備室長の松永幹夫、もう1人は準ゼネコンの峯岡建設営業本部長の本条修一と判明。これは建設会社による国家公務員への接待に違いなく、かなり大きな贈収賄事件に発展するだろうと予想された。

 だが、確実な証拠をつかまない限り起訴まで持っていけない。五来以下捜査員たちは粘り強く2人の行動確認を行い、証拠になるような手掛かりがないかと地道な捜査を続けていく。しかし、松永も本条も防御が堅く、なかなか突破口が見いだせない。しかも五来を出し抜こうとする係長が功を焦って思わぬ行動に出る……。

【読みどころ】派手な立ち回りこそないが、容疑者たちの周囲に罠を張り巡らせ徐々に追い詰めていく地道な捜査がスリリングに描かれ、あまり取り上げられることのない贈収賄事件の捜査実態が見えてくる。 〈石〉

(潮出版社 1100円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に