「突破屋」安東能明著

公開日: 更新日:

「突破屋」安東能明著

 捜査2課が担当するのは、詐欺や通貨偽造、贈収賄といった金銭・経済・企業犯罪などいわゆる「知能犯」と呼ばれる犯罪。小説やドラマでは殺人を扱う捜査1課が花形のように見えるが、知能犯を担当する2課はエリート中のエリートとして一目置かれ、本書でも「2課を経験すれば、どの部署もこなせる。逆はない」と評されている。

【あらすじ】五来太郎は警視庁捜査2課第4知能犯捜査第3係統括主任。「突破屋」の異名をとる腕利きの警部補、38歳。捜査会議の最中、五来宛てに外線が入る。相手は名乗らず、「ちよまつ。接待……やられてるよ」とだけ告げて電話を切った。密告のほとんどがガセだが、五来は「マブネタ」だと直感し、築地の高級料亭・千代松へ急行する。そこで目撃した2人の男を確認、尾行するべく捜査員を手配した。

 その結果、1人は国土運輸省港湾航空局港湾等周辺整備室長の松永幹夫、もう1人は準ゼネコンの峯岡建設営業本部長の本条修一と判明。これは建設会社による国家公務員への接待に違いなく、かなり大きな贈収賄事件に発展するだろうと予想された。

 だが、確実な証拠をつかまない限り起訴まで持っていけない。五来以下捜査員たちは粘り強く2人の行動確認を行い、証拠になるような手掛かりがないかと地道な捜査を続けていく。しかし、松永も本条も防御が堅く、なかなか突破口が見いだせない。しかも五来を出し抜こうとする係長が功を焦って思わぬ行動に出る……。

【読みどころ】派手な立ち回りこそないが、容疑者たちの周囲に罠を張り巡らせ徐々に追い詰めていく地道な捜査がスリリングに描かれ、あまり取り上げられることのない贈収賄事件の捜査実態が見えてくる。 〈石〉

(潮出版社 1100円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か