「神と黒蟹県」絲山秋子著

公開日: 更新日:

「神と黒蟹県」絲山秋子著

 3市4町2村を擁する黒蟹県という架空の土地を舞台に紡ぐ8編から成る連作短編集。そこに住まう人々と地域の関係を、人と神様の視点で交互に描いていく。

「忸怩たる神」で描かれるのは、灯籠寺市。主人公は中年男の姿で暮らす神で、蕎麦屋の常連でもある。神といっても半知半能で、味オンチときている。

 ある日、神は蕎麦屋の息子でヤンキーの蓮翔(れんと)の車に乗せてもらい「星字峡(せいじきょう)」という渓谷を見に行く。途中、蓮翔から灯籠寺市のきんつばファンと紫苑市(しおんし)の落雁ファンが何百年にもわたって対立していることや、入り口がない異世界コンビニなど地元情報を教えてもらい、「何でも知っているつもりでいたが、今日は分からないことばかりだった」「俺は無知なる者だ」と忸怩たる思いになる。

 人事異動で県外から紫苑市に転勤になった女性、地元テレビ出演のために訪れたミュージシャンなど、1話ずつは独立しているが緩やかにつながりながら、最終章「神と提灯行列」へと進んでいく。姿形を変えながら黒蟹県で過ごしてきた神は、時に人間を気の毒に思うが、一方でいじましさに気が付く。

 人々の限りある人生の「かけがえのない日々」へのいとおしさが、神のまなざしから浮かび上がってくる。

(文藝春秋 1980円)

【連載】木曜日は夜ふかし本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い