著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

川口春奈「レコ大」初司会の裏で飛び交う 有村架純“降板”と深刻な番組スポンサー離れ

公開日: 更新日:

■レコ大は番組存続の危機に直面

「レコ大は今年で65回目を迎えますが、この数年囁かれているのは紅白歌合戦と同様の、深刻な存続危機です。まず挙げられるのは視聴率の低迷。昨年は番組史上ワースト第4位となる数字を記録してしまいました。テレビ関係者の間ではレコ大史上初のひとケタ台の視聴率を記録するのも時間の問題……とも囁かれています。こうなると負の連鎖として、スポンサーの静かな撤退の動きも考えられます。当然ながらスポンサーが付かなければ番組が成り立たなくなります。そこで急きょ白羽の矢が立てられたのが川口だったということでしょう。CM女王として君臨する川口の絶大なる波及効果を狙ったゆえのMC抜擢というわけです」(芸能プロ関係者)

 最近発表された『2023タレントCM起用社数ランキング』(ニホンモニター社調べ)の調査でも、川口への一般視聴者やクライアントからの好感度は飛び抜けている。前年の起用社数から、最近の情報では契約社数も5社増やし、第2位の芦田愛菜(19)、第3位の今田美桜(26)以下を引き離している。ちなみに有村は、大河ドラマ出演女優という肩書きが増えたにもかかわらず、何故か同ランキングではトップ20位以下だった。

 川口の好感度に便乗したことで、レコ大は長い歴史に終止符を打つことなく存続することになるのだろうか。その行方に注目が集まる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」