著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

権力を監視すべき立場の放送人が、大臣や長官みたいなスタンスを気取ってどうすんのよ

公開日: 更新日:

 超大手芸能事務所と性加害をめぐる話とあって、ジャニーズ問題と比較する論考が多く見られるのも今回の特徴だが、そのひとつに「ジャニーズと違って吉本はテレビ局に圧力をかける必要さえない。なぜなら身内だから」というものがある。そう、吉本興業ホールディングスの大株主は東京と大阪のテレビ各局なのだ。吉本興業が「テレビ業界の子会社」と揶揄される所以である。

 だが現在の吉本の株主構成がそのような形に落ち着いた背景には、まだ記憶に新しい闇営業問題や島田紳助引退で取り沙汰された同社と反社の関係の歴史ありき、と指摘するのは芸能やメディアに詳しいジャーナリスト松谷創一郎さんだ。

「以前上場しているときに反社からの買収リスクがあり、それを避けるために上場廃止してテレビ局に安定株主をお願いした」(松谷さんの1月8日のX投稿)というから、事はそう単純ではない。

 それにしても今回つくづく感じたのはテレビ業界のだらしなさだ。日和見どころか誰よりも凝視して事態の行方に固唾を呑んでいるくせに、まるで「事実関係がまだ明らかになっていないことにはコメントを控える」とでも言わんばかりに静観のふりを通そうとする浅ましさ、さもしさ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった