腎臓のトラブルかも…尿の「泡」と「色」で病気を見つける

公開日: 更新日:

 腎臓の働きを調べる指標として、最近は、クレアチニン値と年齢・性別から計算する「eGFR」(推算糸球体濾過量)が重要とされ、尿蛋白は軽視されている傾向があるという。

「『eGFR』もいいのですが、もっと尿蛋白を重視すべきです。尿に蛋白が漏れ始めているということは、腎臓に何らかの異変が起きている可能性がある証拠です。健康診断などで、蛋白が出ていると言われても、そのまま放置する人が非常に多い。痛くもかゆくもありませんし、見た目も大きな異常はないため、〈この程度なら平気だろう〉と甘く考えているのです。そのまま放っておくと、腎機能がどんどん悪化する可能性があるので、もっと注意すべきです」

 蛋白の漏れを意識するためにも、泡のチェックは大切なのだ。

■赤、褐色、白…それぞれ症状が違う

 尿の「色」にも注意したい。真っ赤な尿はもちろん、コーラのような褐色の尿が出る場合、医師の診察を受けた方がいい。いわゆる血尿だ。

「尿は体液を調整する役割もあるので、水分が足りていなければ濃い色になりますし、水分が十分に満たされれば希釈された透明な尿になります。また、激しい運動をした後などに血中から筋肉の成分が混ざり込み、赤や褐色の尿が出るケースもあります。普段から尿の色をチェックしておき、安静にしている状態でいつもとは違う赤色や褐色の尿が出たら、注意する。腎臓に炎症があるケースだけでなく、膀胱がん、膀胱炎、尿路結石といった尿の経路に問題があるケースも多い」

 白っぽく濁った尿が続く時は、感染症にかかっていたり、蛋白が漏れている可能性があるという。

 漫然と小便をしているだけでは、病気を見逃しかねないのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」