【糖尿病】治療はやはり専門病院で 病院“渡り鳥”にならない

公開日: 更新日:

 ほかに「食事療法」として、主食はご飯100グラム(小さな茶碗にあっさり1杯程度)、ゴマ油をかけた玉ネギ1個を4分の1、ホウレンソウは1束の4分の3、たまにサバの缶詰をテーブルに載せるぐらいで、常に腹八分の状態をキープしてきた。

 さらに「運動療法」として1日30分~1時間ほど歩くことにしている。

「とにかく糖尿病を改善したくて、これまで10以上の病院で治療を受けてきました。ところが、それぞれの病院によって対応が違うのです。インスリン注射を打てとか、腎臓機能が低下しているから人工透析を受けてはどうかとか、和食がいいとか洋食はいいとか、カリウム(野菜)の取り過ぎだとか……」

 ある大きな病院で診察を受けたときは、しばらくして「当病院では治療しません」とだけ書かれた文書が自宅に届けられたという。

 このように病院の“渡り鳥”を続けてきたが、ある日、書店で糖尿病治療専門医が書いた本を手にした。著者は都内のある糖尿病専門クリニックの院長だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」