作家・山本一力氏が語る「ノルディックウオーキング」の魅力

公開日: 更新日:

■上り坂が大好きに

 ノルディックウオーキングは、単にポールを持って歩くことではないんだな。腕の振りが必ずいる。ポールを上に持ち上げ、突き落とす位置が大事。それに手のひらのグーパーが連動する。そうすることで、普通に歩いたのでは使わない筋肉を動かし、運動になる。間違ったやり方をすると、“杖”になってしまい、体には意味がない。

 大事なのは、自己流でやらずに、ちゃんと基本を体に叩き込むこと。いろはの“い”から始めれば、体が忘れないから、結局は得。読者の皆さんには、「とにかく基本をやれ」とくどいくらい言いたいんだな。教室などに行かなくても、教則本やDVDで十分にできる。中途半端に身に付けた人に学ぶより、DVDの方がよほどいいと思うよ。

 ノルディックウオーキングを始めてから、上り坂が大好きになった。上ると本当にうれしくなる。このために行っているのが熱海で、神楽坂よりきつい傾斜が延々と続く。

 熱海はどこもいい。山だと自然破壊の問題があるが、熱海は舗装された山道で車もそんなに来ないから、最高なんだな。十国峠に続く道に何度か泊まった宿がある。この間は3泊し、朝に下って上って、昼飯の後も下って上って、夜も電気をつけて下って上った。温泉との相性も本当にいい。ブンブン上り下りをやって、湯につかって体をほぐし、翌日も上り下り。最高の贅沢だよ。おかげで血圧も低く、体に悪いところはどこもない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒