作家・山本一力氏が語る「ノルディックウオーキング」の魅力

公開日: 更新日:

■上り坂が大好きに

 ノルディックウオーキングは、単にポールを持って歩くことではないんだな。腕の振りが必ずいる。ポールを上に持ち上げ、突き落とす位置が大事。それに手のひらのグーパーが連動する。そうすることで、普通に歩いたのでは使わない筋肉を動かし、運動になる。間違ったやり方をすると、“杖”になってしまい、体には意味がない。

 大事なのは、自己流でやらずに、ちゃんと基本を体に叩き込むこと。いろはの“い”から始めれば、体が忘れないから、結局は得。読者の皆さんには、「とにかく基本をやれ」とくどいくらい言いたいんだな。教室などに行かなくても、教則本やDVDで十分にできる。中途半端に身に付けた人に学ぶより、DVDの方がよほどいいと思うよ。

 ノルディックウオーキングを始めてから、上り坂が大好きになった。上ると本当にうれしくなる。このために行っているのが熱海で、神楽坂よりきつい傾斜が延々と続く。

 熱海はどこもいい。山だと自然破壊の問題があるが、熱海は舗装された山道で車もそんなに来ないから、最高なんだな。十国峠に続く道に何度か泊まった宿がある。この間は3泊し、朝に下って上って、昼飯の後も下って上って、夜も電気をつけて下って上った。温泉との相性も本当にいい。ブンブン上り下りをやって、湯につかって体をほぐし、翌日も上り下り。最高の贅沢だよ。おかげで血圧も低く、体に悪いところはどこもない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々