夏のダメージは頭皮や髪にも出る…正しい「秋の抜け毛対策」

公開日: 更新日:

 では、今何をすべきか?

 当然のことながら、乱れた生活リズムを整え、適度な運動を毎日続けること。睡眠不足など不規則な生活は皮膚を荒らすが、もちろん頭皮も皮膚。“皮膚がツヤツヤになる生活”と考えれば、おのずと答えは導き出されるだろう。

「心身共に健康であることの延長が髪の健康になります。『髪の毛が生える食べ物は?』とよく聞かれますが、そういったものはありません。髪のためにと思って特定の食品を取り過ぎると、逆にバランスを崩します。海藻類に関してもそうで、食べ過ぎるとヨードの過剰摂取になり、甲状腺機能障害の原因になります。『何を食べるか』より、腹八分目でバランスの良い食生活を目指すべきです」

 シャンプーは1日1回で十分だ。頭皮が脂ぎっているから、フケが気になるから、汗をかいて気持ち悪いからと、1日2回以上シャンプーをしている人は今すぐやめるべき。皮脂が過剰に奪われるため、かえって皮脂の分泌量が増える。

 意識するのは、「髪」ではなく「頭皮」を洗うということ。そのためには十分な泡が必要だ。まずブラッシングをして髪の毛のほこりや汚れを落とす。シャンプー剤を手でよく泡立て、その泡を頭に乗せて、泡で頭皮の汚れや皮脂を溶かすような気持ちで優しく洗う。すすぎは、毛の流れに逆らうように湯をあてる。指の腹で軽く頭皮に触れながら行う。すすぎが甘いと、頭皮トラブルの原因になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動