夏のダメージは頭皮や髪にも出る…正しい「秋の抜け毛対策」

公開日: 更新日:

 では、今何をすべきか?

 当然のことながら、乱れた生活リズムを整え、適度な運動を毎日続けること。睡眠不足など不規則な生活は皮膚を荒らすが、もちろん頭皮も皮膚。“皮膚がツヤツヤになる生活”と考えれば、おのずと答えは導き出されるだろう。

「心身共に健康であることの延長が髪の健康になります。『髪の毛が生える食べ物は?』とよく聞かれますが、そういったものはありません。髪のためにと思って特定の食品を取り過ぎると、逆にバランスを崩します。海藻類に関してもそうで、食べ過ぎるとヨードの過剰摂取になり、甲状腺機能障害の原因になります。『何を食べるか』より、腹八分目でバランスの良い食生活を目指すべきです」

 シャンプーは1日1回で十分だ。頭皮が脂ぎっているから、フケが気になるから、汗をかいて気持ち悪いからと、1日2回以上シャンプーをしている人は今すぐやめるべき。皮脂が過剰に奪われるため、かえって皮脂の分泌量が増える。

 意識するのは、「髪」ではなく「頭皮」を洗うということ。そのためには十分な泡が必要だ。まずブラッシングをして髪の毛のほこりや汚れを落とす。シャンプー剤を手でよく泡立て、その泡を頭に乗せて、泡で頭皮の汚れや皮脂を溶かすような気持ちで優しく洗う。すすぎは、毛の流れに逆らうように湯をあてる。指の腹で軽く頭皮に触れながら行う。すすぎが甘いと、頭皮トラブルの原因になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い