著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

看護師11万人を追跡調査 「夜勤」は健康に良くないのか?

公開日: 更新日:

 夜勤のある人は、生活が不規則になりがちなものです。不規則な生活は、いわゆる生活習慣病などを引き起こしやすいと考えられますが、看護師を対象に「夜勤と心臓病発症の関連」を検討した論文が、米国医師会誌(2016年4月26日付)に掲載されました。

 この研究は米国の看護師を登録した大規模データベース「看護師健康調査」(NHS)から7万3623人(平均54.5歳)、同じく「看護師健康調査Ⅱ」(NHSⅡ)から11万5535人(平均34.8歳)が対象となっています。通常勤務に加えて月に3日以上夜勤がある看護師と夜勤のない看護師を比較し、心臓病の発症について24年間にわたり追跡調査しました。

 その結果、夜勤のある看護師は、勤務年数が長くなるにつれて心臓病の発症リスクがわずかに増加しました。NHSのデータベース解析では、夜勤歴が5年未満では明確な差が見られませんでしたが、夜勤歴が5~9年では1.12倍、さらに10年以上になると1.18倍、統計学的にも有意に増加するという結果になっています。

 NHSⅡのデータベース解析もほぼ同様で、夜間勤務従事歴が5年未満では明確な差が見られませんでしたが、従事歴が5~9年の看護師は1.12倍、さらに10年以上になると1.15倍、統計学的にも有意に増加することが示されています。

 夜勤歴が長くなるほど、心臓病発症リスクが増加することが示唆されていますが、そのリスクはごくわずかという印象です。とはいえ、夜勤による身体的、精神的負担は人それぞれであり、また心臓病以外にも、さまざまな健康への影響に配慮する必要があります。

【連載】役に立つオモシロ医学論文

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  5. 5

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  1. 6

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 7

    テレ朝の名物社員「ナスD」パワハラ&経費不適切使用→懲戒処分が示したテレビのヤバイ昭和体質

  3. 8

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  4. 9

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 10

    兵庫県パワハラ知事は第三者委の「違法」指摘にも居直り反省ゼロ…維新・吉村代表に問われる「製造責任」