著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

モーツァルトを聴くと血圧が下がる?

公開日: 更新日:

 音楽を聴くことは、「睡眠障害」や「うつ症状」、あるいは「痛み」の軽減など、人体にさまざまな影響を及ぼすことが分かっています。音楽療法という治療方法も存在します。音楽は「血圧」や「心拍数」などにも影響を与えることが分かっています。しかし、音楽のジャンルによって、人への影響は異なるものなのでしょうか。

 2015年12月、ベルギーの「循環器学会誌」に音楽と血圧に関する興味深い論文が掲載されました。心筋梗塞を発症し、救急診療部を受診した60人(平均約60歳)が対象です。モーツァルトを聴くグループ20人、ビートルズを聴くグループ20人、ラジオニュースを聴くグループ20人をランダムに割りふり、血圧の下がり具合を比較しました。ちなみにこの研究における選曲は、ビートルズは「レット・イット・ビー」「ヘイ・ジュード」「イエスタデイ」など往年の名曲27曲、モーツァルトは「ピアノソナタ第11番」など8曲が選ばれています。

 研究開始時からの収縮期血圧(上の血圧)変化は、モーツァルトを聴いたグループで7.2mmHg低下しましたが、ビートルズを聴いたグループでは1.3mmHgの低下にとどまりました。モーツァルトを聴いていたグループの血圧低下度は、ビートルズを聴いていたグループの血圧低下度と比べて統計的にも有意に低いという結果でした。なお、ラジオニュースを聴いていたグループでは血圧が低下することはありませんでした。

 音楽を聴くことに何か副作用があるわけでもありませんので、血圧が高めの人はたまにはクラシックを聴いて、ゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」