小さいバランスボール 膝に挟んで内股トレーニングも

公開日: 更新日:

 今回はロコモ対策グッズを試してみた。ロコモとは「ロコモティブシンドローム」(運動器症候群)の通称で、運動機能の障害によって介護を必要とする危険度が高い状態を表している。つまり、ロコモにならないよう関節の動きや筋力を維持することがロコモ対策となる。

 まずは、付属のストローを本体に差して息で膨らませることからスタート。丸くなったら付属の栓をして直径20センチのボールの完成だ。素材は柔らかく伸縮性があり摩擦抵抗が強いので、座っても挟んでも滑らないのが特徴的といえる。

 使い方の説明書もわかりやすく、簡単なトレーニングばかり。膝に挟んで内股を鍛えたり、脇に挟んだり、両手で持って頭の後ろから投げるような動作をしたり……といった具合だ。椅子に置いたボールの上に座ってバランスをとるトレーニングは破裂が心配で恐る恐るになるが、案外丈夫で空気も抜けない。

 日本では運動不足が一因で毎年5万人が死亡しているらしい。立つ座る、寝る起きる、歩く、ひねる動作をしたときに少しでも衰えを感じる人にはお勧めだ。

 ★★★(3つが満点)

【連載】試して納得! 健康医療グッズ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋