著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

がんと診断されて納得いく治療を受けるために必要なこと

公開日: 更新日:

 しかし、F病院からの診療情報提供書では、がん手術できないほど進行し、抗がん剤しか治療法はない状態でした。 

■日を改め家族と一緒に説明を受ける

 がん治療に臨む際は、しっかり医師の説明を聞いて、納得して治療を受けることが大切です。がんと告げられた時は頭の中が真っ白になるのは無理もありません。その時はもう一度、日を改めて別に時間をとってもらい、家族や友人と一緒に説明を受けましょう。そして、聞きたいことを事前にメモしておくことです。

 説明を受ける時は、まず正確な病名を聞いてください。そして病気の進み具合、たとえば胃がんならがんの大きさ、壁の中での深さ、転移はあるのか、転移があれば近くのリンパ節なのか、遠い臓器まであるのか……。 がんのステージ(病期)は1から4まであります。ステージ1は早期、ステージ4は遠隔転移あり(肝臓、肺、骨など)です。これで治療法が変わってきます。

 がんと診断された時、闘いのスタートラインに立ったのです。まずはしっかり説明を聞いて、納得して治療をどうするかを決めるのです。どうか、負けないで一緒に闘いましょう。

 ステージ4でも治った方はたくさんいらっしゃいます。応援しています!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変