2003年冷夏も急増 “第二の梅雨明け後”の熱中症に要注意

公開日: 更新日:

 今年の東京の8月の気温は37.1度を記録した9日をピークに低下、それ以降21日までは30度を超えた日は4日。例年、同時期の最高気温の平均が30度以上であることを考えれば涼しい日が続いているといえる。

「今年は冷夏などといわれますが、東京を含め全国的には8月21日までの3カ月間は例年よりも気温は高めです。ただ、8月中旬の東京に限ってみれば低温ということになります」(気象庁)

 これまで熱中症患者が多くなかったとはいえ、この先、強い日差しが戻って気温が30度を超える日が続けば、今年の8月後半からは「第二の梅雨明け」ともいうべき状況になりかねない。

「熱中症は、体温が上がりやすく下げにくい子供や高齢者がなりやすいことが知られています。とくに高齢者は感覚が鈍っていて暑さを感じなかったり、汗をかけない状態になっていることがあります。また喉の渇きを感じづらいため、水の補給が遅れて脱水症状になりやすい。高血圧糖尿病心臓病などの薬の中には、発汗を抑制したり、利尿作用があり、それを飲んでいる人は注意が必要です。太り気味の人も熱をためこみやすいため、気をつけましょう」

 今年は9月の声を聞いても熱中症対策を怠ってはいけない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束