著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

種類がさまざまな「小児がん」大学病院だからといって診療できるとは限らない

公開日: 更新日:

 白血病では、治療により白血球の少ない時期に一定期間無菌室に入ることもあります。本人にも病気を治したいという強い気持ちが必要になってきます。また、入院中は勉強面のケアも実施され、院内学級や、教師が派遣される訪問教育などが行われます。本人、ご家族、医療者みんなで一緒に治癒に向かって頑張るのです。しかし、治療効果が得られなかった場合、再発などで治癒が難しくなった場合、死が近づいた時、個々の患者さんの心がどんな状態か、どう支えていくか、親兄弟、医療者たちは悩みます。共通した正解はなかなか見いだせないことも多くあるのです。

 14歳のある男の子の親御さんにお聞きした話です。その男の子は、白血病の再発を繰り返して病気のコントロールが難しくなり、いよいよ身体的にも厳しい状況になったその時でも、亡くなる前日まで病室で「受験勉強」を頑張っていたそうです。そのような患者さんに対して、「治らない」といった話はとてもできそうにありません。

 また、治癒された患者さんでは、手術、抗がん剤、放射線治療の影響など、治ってからも身体成長において長期の経過観察が必要なこともあり、重要な課題です。

 小児がんと診断された場合は、小児慢性特定疾病の医療費助成の制度などが利用できると思います。病院の相談室に相談してみてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状