著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

種類がさまざまな「小児がん」大学病院だからといって診療できるとは限らない

公開日: 更新日:

 元癌研究会付属病院院長だった西満正氏は、「いたいけな小児の癌を治す道 早く見つけん高齢者癌よりも」と詠みました。この世で最も残酷で悲しいのは、若い人の死・子供の死であると思います。

 小児がん(0~14歳)の年間死亡数は約300人です。他の成人の多くのがんに比べると、亡くなる割合は少ないといえますが、ご家族や周囲のショックは計り知れません。

「小児のがん」といってもさまざまです。罹患数では、おおよそ白血病が30%、悪性リンパ腫が10%、脳腫瘍が14%、神経芽細胞腫が12%となっています。ですから、小児科で診察してもらえるとはいっても、小児の血液内科であったり、小児外科、脳外科であったりで、がんの種類によって科も違います。大学病院だからといって診療できるとも限りません。

 大学病院でも、ほとんどが白血病・リンパ腫を診ている病院、脳腫瘍を診ている病院など、診療できるがんは違っています。

 そこで、近年、国立成育医療研究センターを中心に、全国に小児がん拠点病院が整備されました。東京都では都立小児総合医療センターがそれにあたります。そこで聞けば、どの施設で診てもらえるかが分かります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に