世界初! AIを使った画像診断でがん見逃しリスクを減らす

公開日: 更新日:

多田智裕院長 ただともひろ胃腸科肛門科(埼玉県さいたま市)

 内視鏡は、日本が世界をリードする先進の医療分野。いまや消化器がんの早期発見には欠かせないが、それを阻む「壁」のひとつが医師による病変の“見落とし”だ。海外の大腸がんの研究では、前がん病変の見逃し率は24%に上るという。

 そのリスクを減らそうと、AI(人工知能)を使った画像診断の開発を進めているのが多田智裕院長だ。昨年10月、医学誌「イーバイオメディシン」に胃がんの前段階である「ピロリ菌胃炎」を判別するAIを開発したと発表した。AIによる画像診断は世界初。多田院長が言う。

「この研究では、内視鏡受診者397人分の画像1万1481枚にピロリ菌胃炎があるかどうかの判断を、内視鏡医23人とAIで競わせました。結果は、AIの正答率は87.7%。23人の平均82.4%を上回り、日本消化器内視鏡学会認定の専門医6人の平均88.9%と同水準。要した時間は医師が平均約4時間に対して、AIはたった3分12秒でした」

 ITエンジニアらと組んで開発したこのAIには、ピロリ菌感染者と非感染者の計1750人分、3万2208枚の胃内視鏡画像データが使われている。胃内部を8つの領域に分類し、その特徴をディープランニング(深層学習)という手法で学習させているという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する