NHK朝ドラで注目「ムンプス難聴」 医師が説く唯一の回避策

公開日: 更新日:

「おたふくかぜワクチンの接種が唯一の回避策です。しかし接種率が低いのは、医師の間ですらワクチンへの誤った認識があるからです」

■「今からでも受けるべき」

 まずは、副反応への誤解だ。おたふくかぜワクチンには、無菌性髄膜炎、脳炎、精巣炎などの副反応がある。ところが、国立感染症研究所によれば、血小板減少性紫斑病を除き、いずれも「自然感染(ワクチンを接種せずに感染)」の方が発生率が高い。血小板減少性紫斑病についても「自然感染が頻度不明、ワクチン接種が100万人に1人」という少なさだ。

 次に、「自然感染の方が免疫がしっかりつく」。確かに免疫はつくが、難聴のリスクを考えると、ワクチンを拒否する理由としては弱すぎる。

 さらに、「片側の耳が聞こえるのだから問題ない」という考え。確かにムンプス難聴の多くは一側性難聴だが、両側性難聴のリスクがゼロでないのは前述の通りだ。加えて、一側性難聴であってもさまざまな困難がある。

「難聴側の音が聞こえづらい。いろんな声や音が飛び交う場所では聞こえづらい。音がどこから聞こえてくるか分からない。グループで話すと相手の話を聞き取れない。“無視された”と友人から言われることが続き、自分に自信がなくなったり、引っ込み思案になることもあります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    国分太一の不祥事からたった5日…TOKIOが電撃解散した「2つの理由」

  1. 6

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  2. 7

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  3. 8

    「ミタゾノ」松岡昌宏は旧ジャニタレたちの“鑑”? TOKIOで唯一オファーが絶えないワケ

  4. 9

    中居正広氏=フジ問題 トラブル後の『早いうちにふつうのやつね』メールの報道で事態さらに混迷

  5. 10

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償