「雑談には無理に加わらなくてもいいと、言われラクに」

公開日: 更新日:

■履歴書の書き方も長所も教えてくれた

 そのほか、ビジネスマナーや電話対応の仕方、報告・連絡・相談のいわゆる「報連相」についても詳しく教わった。なかでも、篠さんにとって役立ったのは、雑談についてのレクチャーだった。

「私は雑談が苦手で、職場でも話の輪にうまく入ることができず、そのことがとても苦痛でした。ところが、Kaienでは、職場は仕事をするところだから、仕事と関係のない雑談には無理に加わらなくてもいい、ということを教えてくれたんです。それを聞いて、ずいぶん気持ちがラクになりました」

 Kaienの訓練は週5日、朝9時から16時まで行われた。通所開始から3カ月ほど過ぎると、就職活動を開始。Kaienに寄せられている求人に応募したり、合同面接会に参加した。現在、障害者雇用促進法という法律で一定の規模以上の会社は、従業員数のうち2.2%の障害者を雇用しなければならないことになっており、どの会社も積極的に障害者雇用に取り組んでいる。この時点で障害者手帳を取得していた篠さんが選んだのも、障害者枠での就労だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束