著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

副作用を知りコントロールすることで薬の本来の効果を発揮

公開日: 更新日:

 薬に何らかの効果があるということは、逆に副作用もあるということです。そうした副作用を取り上げて説明しているのは、決して患者さんの恐怖感をあおろうというわけではなく、副作用について、きちんと知ることで安心してもらったり、対処方法を知ってもらいたいと考えているからです。

 副作用への対処法は、「予防」と「重症化を防ぐ」という2点です。予防法はありふれたことですが、「用法用量を必ず守る」ことと、「過去の副作用既往歴を受診時に必ず医師・薬剤師に伝える」ことです。細かいことであっても、情報共有は予防のために重要なのです。

 重症化を防ぐには、早期発見が大切になります。初期症状を見逃さず、できるだけ早く薬(副作用の被疑薬)を中止することで重症化を防ぎます。そのためには、起こりやすい副作用とその初期症状がどのようなものであるかを知っておく必要があるのです。

 副作用を必要以上に恐れて薬を使わなくなるというのは本末転倒です。飲んでいる薬のリスクと対処法を知っておけば、副作用を未然に防いだり、重症化を防ぐことができます。それによって薬を正しく使うことができるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性