2020年実用化へ最終段階 「線虫」が尿からがんを見つける

公開日: 更新日:

魚住隆行所長 HIROTSUバイオサイエンス・中央研究所(千葉県柏市)

 2015年に九州大学の広津崇亮助教(当時)らの研究チームが「線虫が、がん患者の尿のにおいを高い精度で識別できた」と米国の科学雑誌に発表し、話題となった。

 同社(本社・東京都港区)は、その翌年に広津氏によって設立された「生物診断」の研究開発、製造販売などを行うバイオベンチャー。世界初の「線虫によるがん検査(N―NOSE)」を開発し、実用化に向けて最終段階に入っている。

 中央研究所の魚住隆行所長(顔写真)は、九州大学在籍時代に広津氏のもとで長らく研究を共にしてきた右腕的存在。がん検査に用いられる線虫の特性をこう話す。

「線虫とは、線形動物門に属する生物の総称で、回虫、ぎょう虫、アニサキスなど約1万種が確認されています。用いるのは『シー・エレガンス』という体長約1ミリで透明な線虫で、マウスやショウジョウバエなどと同様にさまざまな研究で使われているモデル生物です。がん患者の尿に誘引され、健常者の尿は嫌う特性があります」

 具体的には、シャーレ(容器)の中央に50~100匹の線虫を配置し、シャーレの隅に希釈した尿を1滴垂らす。1時間ほどして、尿に線虫が多く集まっていればがんである可能性がある。これを同一の尿で複数回繰り返し検査するという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋