著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

年間合計25人が死亡 「脱腸」「盲腸」を侮ると死ぬことも

公開日: 更新日:

 私の友人が昨年、鼠径ヘルニアの手術を受けました。いわゆる“脱腸”です。腸の一部が本来の位置からずれて、鼠径部つまり足の付け根のあたりの皮膚を内側から押すため、その部分がデベソのように膨らんでしまうのです。しかも力んだりすると、より大きく膨らんだり、痛みを伴ったりします。とはいえ、一般的には子供の病気とされているため、60歳近いオジサンが脱腸になるなんて、「がん」と言われるよりも驚きの“大事件”だったそうです。

 本人いわく、その前日、孫と遊園地に行き、年甲斐もなくジェットコースターに乗ったそうです。そのとき受けたG(加速度)が原因に違いないと、主治医ともども納得したそうです。

 本当にGの影響かどうかはさておき、「たかが脱腸」と侮ってはいけません。治療は手術しかない上に、放っておくと腸が血行障害を起こして緊急手術ということも珍しくありません。しかも、ときには命を落とすことさえあるのです。

 実際、2016年の統計によれば、40~64歳の中高年男性13人が、鼠径ヘルニアで死にました。加えて、腸がヘソの部分に飛び出してくる“臍ヘルニア”で2人、腹壁の隙間から飛び出してくる“腹壁ヘルニア”で2人死んでいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解