著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

年間合計25人が死亡 「脱腸」「盲腸」を侮ると死ぬことも

公開日: 更新日:

 私の友人が昨年、鼠径ヘルニアの手術を受けました。いわゆる“脱腸”です。腸の一部が本来の位置からずれて、鼠径部つまり足の付け根のあたりの皮膚を内側から押すため、その部分がデベソのように膨らんでしまうのです。しかも力んだりすると、より大きく膨らんだり、痛みを伴ったりします。とはいえ、一般的には子供の病気とされているため、60歳近いオジサンが脱腸になるなんて、「がん」と言われるよりも驚きの“大事件”だったそうです。

 本人いわく、その前日、孫と遊園地に行き、年甲斐もなくジェットコースターに乗ったそうです。そのとき受けたG(加速度)が原因に違いないと、主治医ともども納得したそうです。

 本当にGの影響かどうかはさておき、「たかが脱腸」と侮ってはいけません。治療は手術しかない上に、放っておくと腸が血行障害を起こして緊急手術ということも珍しくありません。しかも、ときには命を落とすことさえあるのです。

 実際、2016年の統計によれば、40~64歳の中高年男性13人が、鼠径ヘルニアで死にました。加えて、腸がヘソの部分に飛び出してくる“臍ヘルニア”で2人、腹壁の隙間から飛び出してくる“腹壁ヘルニア”で2人死んでいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明