著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

太り過ぎで13人死亡 うち4人はうまく呼吸できずに窒息死

公開日: 更新日:

 血糖値は太り気味の40~64歳の中高年の男性が、日頃から気にする数値のひとつです。

 誰だって、糖尿病にはなりたくありません。ただ数値が多少高くても、「すぐには死なないだろう」と、タカをくくっている人がほとんどです。

 しかしそれは、甘い幻想に過ぎません。政府の統計によれば、2016年の1年間になんと1119人もの中高年男性が、糖尿病で死んでいたのです。内訳は、先天的にインスリンが足りないⅠ型が45人、肥満などが原因のⅡ型が129人で、その比率は1対3になっています。

 あとの945人は何型か不明ですが、いまの比率を当てはめると700人前後がⅡ型になります。つまり、合計約830人がⅡ型糖尿病で死んだと推定できるのです。

 Ⅱ型糖尿病の末期患者は、慢性合併症のデパートです。血管がぼろぼろになり、末梢神経が侵されて感覚が麻痺し、慢性腎不全や網膜症が進みます。おまけに全身の免疫が弱まって皮膚潰瘍や感染症にかかりやすくなり、尿毒症や敗血症で苦しみながら死んでいきます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    佐藤輝明&森下翔太の覚醒で阪神「歴史的大記録」達成の予感…実現すれば40年ぶりの快挙

  4. 4

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  5. 5

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  1. 6

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家

  2. 7

    三山凌輝がNYライブで復帰もファン真っ二つ…プロデューサーSKI-HIの“1億円頂き男子”擁護は正解か

  3. 8

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 9

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  5. 10

    巨人「松井秀喜監督」は完全消滅か、可能性あるか…恩師・長嶋茂雄さんは誰よりも願っていた