著者のコラム一覧
平山瑞穂小説家

1968年、東京生まれ。立教大学社会学部卒業。2004年「ラス・マンチャス通信」で日本ファンタジーノベル大賞を受賞。糖尿病体験に基づく小説では「シュガーな俺」(06年)がある。

血糖値の急上昇や急降下に共通の条件や法則はない

公開日: 更新日:

 くだんの最新式グルコース値測定器で、僕の血糖コントロールが目覚ましく改善されたのは事実だ。

 特に、起こしやすかった低血糖の頻度を減らせたことが大きい。

 少なくとも、意識障害を起こすレベルの低血糖は、ほぼ完全に回避できるようになった。そうなる前に血糖値が危険域に近づいていることを数値で把握して、補食するなどの対処ができているからだ。

 僕は血糖値(グルコース値)を70から180の範囲に収めることを目標にしている。くだんの機器には、実際の値が「目標範囲内であった時間」を集計する機能もあり、僕は現状、平均80%の好成績を維持している。

 1型糖尿病患者としての僕の日々の闘いは、要するにこれに尽きる。常時調整を図り、血糖値が高過ぎる時間も、低過ぎる時間も、可能なかぎり短くするのだ。そのためには、マメに数値を計測して、高過ぎればインスリンを適量足し打ちし、低過ぎれば補食をする必要がある。

 僕はそれを、「井戸の水位を一定に保つための番人」に例えている。水位が高まってきたら、あふれないようにポンプでくみ出す。底が見えてきたら、水を注ぎ込んで安全な水位まで戻すのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ