著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

わけもなく人によくぶつかる…こうなったら緑内障にご用心

公開日: 更新日:

 成人の片方の眼球の視神経には100万本の神経線維があり、それは加齢とともに少しずつ減少していきます。しかし、視神経には余裕があり、半分の50万本にまで少なくなって初めて精密な測定で視野欠損が検出できるとされています。緑内障では左右の目にそれぞれ暗点が生じるのですが、最初は左右の目の暗点が重ならないことが多いので、両目を開いて物を見ている普段の生活では、緑内障の初期でもその暗点の存在には気が付きにくいのです。しかも、見えないところは神経線維の密度が高い中心視野は避けて起きますから、矯正視力も低下しにくいので、患者さんは事の重大さに気がつきにくいのです。

 緑内障に最も関連するのが眼球内を循環する水、これを房水と呼びますが、その水圧が問題です。閉塞隅角緑内障ではその排出口である隅角が狭くなっています。これに対して、緑内障の80%を占める開放隅角緑内障では隅角は広く見かけの閉塞がありません。しかも、その多くでは普段の眼圧も正常の範囲なのです。これが正常眼圧緑内障ですが、その場合には視神経乳頭のへこみは病的に広く、視野を測ってみれば緑内障の視野が測定されます。緑内障と診断されたら、以後は緑内障の点眼薬をずっと続ける必要があります。疑わしいといわれたら、眼科医にご相談ください。 (つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ