肌も脳もスッキリ 話題の「水素浴カプセル」を体験してみた

公開日: 更新日:

■燃料電池バス「SORA」も水素を上手に活用

 水素ガスは人体に吸い過ぎによる影響もない。

 ただ、中学生の頃の理科の授業で、酸素ガスと反応させて爆発させる実験があった。水素ガスは大気中の濃度が4.1~71.5%になると爆発を起こす可能性がある。

 このちょっと危ない水素をうまく利用したのが、トヨタ自動車の燃料電池車だ。タンク内の高圧水素を空気中の酸素と化学反応させることで発電させ、その電気をエネルギーにしてモーターを回す仕組み。

 化学反応で発生するのは“水のみ”で、大気汚染の原因となるCO2(二酸化炭素)やNOx(窒素酸化物)、PM(粒子状物質)などは全く排出しない。排ガスの代わりに水がボトボト落ちてくるだけだ。しかも、ガソリン自動車のエネルギー効率より2倍ほど高いという。

 東京都では2020年の五輪に向け、環境への配慮からトヨタの燃料電池バス「SORA」を100台以上導入する予定。選手や観客の基本的な移動手段となる。すでにSORAの都営バスや京急バスが都内を走っている。残念なのは、サスペンションの問題か、はたまた車体重量が重いためか、乗り心地は最悪。個人差はあるが、乗り物酔いの感覚が残る。また、テロリストに水素タンクを狙われたら大爆発を起こすかもしれないが、トヨタの技術担当者は大丈夫と言っている。

 災害時には発電機の代わりとして活躍。環境と災害のためと思って少し我慢したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層