尿道炎<1>淋菌とクラミジア菌は同居しやすい 両方の治療を

公開日: 更新日:

 非淋菌性尿道炎に対する原因の病原体を調べる検査は、保険診療ではクラミジアの検出のみとなっている。そのため通常はNCNGUの病原体ははっきり分からず、治療もクラミジア性尿道炎に準じた治療(抗生物質の服用)が行われている。

 しかし、核酸増幅法(遺伝子検査)による研究で、NCNGUの患者からさまざまな細菌やウイルス、原虫が検出されている。最近、よく知られるのはマイコプラズマやウレアプラズマ(どちらも細菌)などだ。

「他にNCNGUの原因微生物の候補になっているのは、インフルエンザ菌、はやり目の原因になるアデノウイルス、単純ヘルペスウイルスなどがあります。髄膜炎菌は口腔内細菌なので、オーラルセックスで感染する可能性がある。マイコプラズマやウレアプラズマも咽頭感染します」

 NCNGUはクラミジア性尿道炎と同じで比較的症状はおとなしいが、中には激しいものもある。髄膜炎菌は淋菌と似ていて症状が激しくはっきり出る。アデノウイルスは排尿時の激痛が特徴という。

 もちろん遺伝子検査は保険が利かず、効果的な薬も原因微生物によって異なる。なかなか治らない尿道炎は、性感染症専門施設できちんと調べてもらったほうがいい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  2. 2

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  3. 3

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  4. 4

    「続・続・続」待望の声続々!小泉今日子&中井貴一「最後から二番目の恋」長寿ドラマ化の可能性

  5. 5

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  1. 6

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 7

    旧ジャニーズ「STARTO社」福田淳社長6月退任劇の内幕と藤島ジュリー景子氏復権で「お役御免」情報

  3. 8

    ソフトBは山川穂高にこだわる必要なし…丸刈りで一軍復帰も“崖っぷち”の現実

  4. 9

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  5. 10

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に