脳の老化を防ぐ 歩くことはうつ病と認知症の予防につながる

公開日: 更新日:

 正しい歩き方が分からなくなった場合はどうすればいいか。田中氏によると、その感覚を確かめるには、手すりのあるところで後ろ向きに歩いてみるとよいという。具体的には、手すりにつかまりつつ、爪先から地面に着いて、膝を伸ばしながら、後ろ向きに歩いていく。そのままの形で、かかとまで地面に着いたら、反対の足でも同じように歩く。その感覚を掴んだら、同じ形で前向きに歩いてみれば、それが正しい歩き方になっているはずだという。

「歩くというのは、消費カロリーの非常に少ない運動でありながら、足を刺激することで頭頂葉が鍛えられる。さらに、酸素が脳細胞を活性化することで、集中力をつかさどる前頭葉や、記憶力をつかさどる海馬にも血流量が増え、脳の老化を防止する効果があります。さらに、血管が鍛えられることで動脈硬化を防ぎ、脳梗塞のリスクも低くなるのです」

 古代ギリシャの哲学者アリストテレスは、散歩をしながら哲学の講義を行ったといわれている。

 ほかにも、スティーブ・ジョブズも、歩きながらのミーティングを取り入れていた。歩くことには、創造性や発想を高める効果もあるのだ。スタンフォード大学で2014年に行われた調査によれば、歩いている時のクリエーティビティーは、歩かない時よりも平均で60%もアップすることが分かったという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策