いい靴とは履きにくくて重い靴 大事なのは楽に歩けるか

公開日: 更新日:

 ヒールやパンプスなど、足に負担がかかるとされる女性の靴。最近、職場でのパンプス着用を義務づけるのをやめてほしいと感じる女性たちが、ツイッターなどで「#KuToo」というハッシュタグで賛同を呼びかけ、反響を呼んだ。

 これに絡んで、根本匠厚労相が、立憲民主党の尾辻かな子議員の質問に答えた際に、ハイヒールやパンプスの職場での義務づけは「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲内かと思います」と答え、物議を醸したことは記憶に新しい。

 かように、靴が人々の足に与えている負担が今、改めて注目されているが、それではどのような靴が足に優しいのだろうか? まず思いつくのは、履きやすく、軽い靴がそれに当たるのではないかという考えだが、それは間違いだと、「JCHO東京新宿メディカルセンター」(東京・飯田橋)のリハビリテーション士長で理学療法士の田中尚喜氏は言う。

「靴を選ぶ時には、誰しも快適さ、そして履きやすさを重要な要素として考えていると思うのですが、それが必ずしも体にとっていい選択になっていないのが問題なのです。『履きやすい』とよくいいますが、大事なのは、『履くことで楽に歩ける』ということ。しかし、『楽に履ける』と勘違いされていることが多いのが、何より問題です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」