明確な治療法がなく生活上の不便を解消するテクニックが重要

公開日: 更新日:

■診断書提出で退職勧奨を受けたケースも

「ある患者さんは、APDの診断書を会社に提出したことで、職場がさまざまな配慮をしてくれるようになり、以前より格段に働きやすくなったそうです。これはいい例ですが、中には診断書を提出したことで、『治らないのなら退職してくれ』と退職勧奨を受けてしまったケースもあります。これは悲しいことですが、やはり長く働き続けられる職場に行くためには、聞こえをあまり重視しない仕事や、静かな環境で働ける職場を選ぶことも大事になってくるでしょうね」

 APDは、聴力に異常はなく、音は脳まで伝わるものの、脳での言語処理に時間がかかるために、うまく理解できない状態であると考えられているが、明確な原因が分かっているわけではなく、治療法も確立されていない。聞いたことを覚えていられない短期記憶の障害など、発達障害と合併していることもあり、その研究もまだ始まったばかりだ。

「それでも、最近APDの人たちが、ツイッターなどネットで情報交換をするようになり、当事者会なども各地で開かれているので、そういったところに足を運んで、仕事を続けるノウハウを教えあうこともできるでしょう。具体的には、ノイズキャンセリングイヤホンという、雑音をカットするイヤホンを耳につけると、聞きやすくなるというケースもあります。ただ、これも雑音ではない音もカットしてしまう場合がありますし、そもそも職場の理解がないと、仕事中に音楽を聴いていると思われて注意されてしまいますから、使い方に注意が必要でしょう。また、UDトークというスマホ用のアプリは、音声を自動的に文字に変換してくれるアプリで、ほぼ無料で使うことができます。これからは、こういったツールもAPDの人たちを助けるものとして、さらに広まっていく可能性は大きいですね」

 まずは、APDに関する周知が進み、患者さんが自身の症状から病名を知ったうえで生活上の不便を克服するテクニックを身に付けることが大切だ。それと共に、その患者さんが必要な配慮を普通に受けられるよう、世の中が変化していくことが求められている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    所属俳優の清水尋也「薬物逮捕」で社長・松田美由紀を待ち受ける“謝罪行脚”…8月には救急搬送、受難は続く

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    佐々木朗希、「9月限りで今季終了」に現実味…WS連覇へ一丸のドジャースでひとり蚊帳の外

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    サントリーHD新浪会長宅ガサ入れはすでに噂されていた? 報道より1週間先行していたX投稿に注目集まる

  5. 10

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度