著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

肺がんの臨床試験で注目 2剤の併用で再発リスクが4割減

公開日: 更新日:

 肺がんの治療でうれしいニュースでしょう。近畿大などの研究グループによって、分子標的薬を2剤併用すると、単独で使う場合に比べて再発リスクが4割下がることが分かったのです。

 肺がんの人のうち、3割はEGFRという遺伝子に変異があります。それがある人に効果的な分子標的薬は、イレッサ、タルセバ、タグリッソなどが開発されていて、タグリッソが最も効果的なのですが、どれも使い続けると、薬が効きにくくなる欠点が。

 そこで研究グループはタグリッソを温存し、タルセバを使ってより効果的な薬の組み合わせを考えました。がん細胞は栄養を取るため、細胞の周りに血管を多く作りますが、それを邪魔する分子標的薬サイラムザとの併用を調べたのです。

 2剤併用のグループ224人とタルセバ単独のグループ225人を追跡したところ、がんが進行せず安定した状態を示す無増悪生存期間(PFS)の中央値は、2剤併用が19.4カ月、タルセバ単独が12.4カ月と有意に長い。2剤併用の再発リスクは、単独に比べて約6割と4割低いことが分かったのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった