冬が旬の長ねぎには“風邪予防”に役立つ栄養素がてんこ盛り

公開日: 更新日:

 関東地方でも最低気温がググッと下がる12月。スーパーの店頭には多くの冬野菜が並ぶ。中でも大根や白菜と並んで、人気がある旬の野菜といえば、長ねぎ。

 全国各地で作られているものの、その多くは東京近県で作られている。都道府県別の生産量上位(平成29年「野菜生産出荷統計」=農水省から)は――。

1位…千葉/6・0万トン
2位…埼玉/5・8万トン
3位…茨城/5・1万トン

 この3県で全国の約37%を生産。いずれも大消費地である東京に近いだけに、これらの商品なら鮮度も文句ナシといったところか。

 参考までに、市町村別の生産量ランキングでは、深谷市(埼玉)がトップ。同市の“深谷ねぎ”といえば有名なブランドねぎだ。

 食卓では珍しくもない野菜だけに特別感はないものの、栄養面からみると、疲れ気味のオジサン世代こそ積極的にとりたい冬野菜といっていい。

 まず、白い部分には、菌やウイルスの働きを抑制し発汗、解熱作用があるネギオールがたっぷり。ビタミンC、β―カロテンのほか、ビタミンB1の吸収をアップさせるアリシンも含まれる。B1は疲労回復効果が期待される。

 青い部分だって負けてはいない。ネバネバ成分のフルクタン、カロテン、カルシウムなど抗酸化作用や免疫力アップに役立つ成分を含んでいる。

 毎日の食卓で双方を欠かさずとれば、かぜやインフルエンザ予防に役立ちそう。ねぎの底力、大いに期待すべきだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層