著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

北別府学さんが告白 成人T細胞白血病は九州・沖縄に偏在

公開日: 更新日:

 精密機械といわれた広島のエースを襲ったがん報道には驚きました。野球解説者の北別府学さん(62)は20日、自らのブログで成人T細胞白血病であることを告白。2年前の検査で発覚した時は、「しばらくは何も手が付かない状態」だったそうです。

 それでも仕事を続けながら、毎月の定期検査で経過観察。昨年11月の検診から白血球の数値が上昇し、21日から抗がん剤治療をスタートし、その後は骨髄移植に移る予定のようです。

 前宮城県知事の浅野史郎さん(71)も、2005年に献血をした時の血液検査で同じ病気が発覚。骨髄移植が成功し、今も元気に活躍されています。診断から経過観察していた浅野さんが治療に踏み切ったのは09年、60歳の時でした。北別府さんと2年違いなのは、この病気の特徴の一つを端的に示しています。

 この病気は、HTLV―1というウイルス感染が原因。白血球の中でがん化した成人T細胞白血病(ATL)細胞が無制限に増殖することで発症します。

 感染経路として大きいのが母子感染で、浅野さんの母もHTLV―1感染者だったそうです。ウイルスは母乳に含まれていると考えられていて、母親が感染者だと、20~30%の子供が感染するといわれます。子供への感染を阻止するには、検査でウイルスの有無を確かめ、授乳をやめれば、リスクはほとんどありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択