著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

心臓疾患を抱える人は新型コロナウイルスに細心の注意を

公開日: 更新日:

 感染予防の基本は「手洗い」の徹底で、付着したウイルスを洗い流して体内に入れないことがいちばん重要です。さらに栄養と睡眠をしっかり取ることも効果的で、一般的な風邪インフルエンザに対する対策と同じといえます。

 もっとも、心臓疾患を抱えている人はより注意が必要です。COVID―19そのものが心臓に悪さをする危険はほとんどありませんが、肺炎を招くことで心臓疾患が重症化して死に至るリスクが高くなってしまいます。インフルエンザもそうですが、ウイルス性疾患は血圧や心拍数をアップさせるため心臓に大きな負担がかかるのです。発熱によって生じる脱水症状も心臓には大敵です。

 また、手足口病などを起こすコクサッキーウイルスのように、ウイルスが心臓の筋肉に感染して炎症を起こす特発性心筋炎を発症しやすくさせる可能性もゼロとはいえません。

 心臓疾患がある人は、先ほどお話しした手洗いなどの感染予防対策に加え、感染者と接触する機会を減らすために、なるべく人混みに近寄らないことや、外国人観光客が多いエリアへの外出も避けたほうが望ましいといえます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった