著者のコラム一覧
尾上泰彦「プライベートケアクリニック東京」院長

性感染症専門医療機関「プライベートケアクリニック東京」院長。日大医学部卒。医学博士。日本性感染症学会(功労会員)、(財)性の健康医学財団(代議員)、厚生労働省エイズ対策研究事業「性感染症患者のHIV感染と行動のモニタリングに関する研究」共同研究者、川崎STI研究会代表世話人などを務め、日本の性感染症予防・治療を牽引している。著書も多く、近著に「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)がある。

【睾丸損傷】“打撃”で激痛が走ると男性が飛び跳ねる理由

公開日: 更新日:

 女性には理解してもらえない痛みに、睾丸(精巣)の打撲があります。男性の急所は「目」と「金タマ」と言われますが、どちらも神経と直接つながっているため軽い衝撃で激痛を伴うのです。それだけ大事な器官といえるわけです。

 睾丸は大事な器官なのに体内でなく体表にぶら下がっています。もともと胎児のときには腎臓の近くにあるのですが、成長とともに陰嚢(いんのう)へ下降してくるのです。それは睾丸で作られる精子が熱に弱いから。シワシワの陰嚢にはラジエーターの役割があり、精子にとって最適な約33度に保たれています。

 そのような理由から、ボールが当たる、蹴られる、自転車のサドルで強打する……などの事故がよく起こります。男性なら誰も経験していると思いますが、睾丸を強打したときに「ぴょんぴょん跳ねる」行為をしませんか? 何のためにやるのでしょう。それは「睾丸脱出症」という外傷を防ぐためです。

 胎児のときに睾丸が陰嚢に下りてくるときには、太ももの付け根にあるソケイ管を通ってきます。通常、ソケイ管は閉じてしまいます。しかし、睾丸に強い圧力が加わると、ソケイ管など弱い組織を通って、睾丸が陰嚢の外に飛び出てしまうことがあるのです。それで睾丸を陰嚢内に下ろす処置として、ぴょんぴょん跳ねるのです。しかし、どれだけの効果があるのかは分かりません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし