家庭用ハチミツの意外なデータ…輸入物91%に対し国産9%

公開日: 更新日:

 ビタミンC、ビタミンD、ビタミンA、亜鉛、マヌカハニーサプリ、梅肉エキス……。本来、健康維持に役立つはずのミネラルや健康食品が、一連の新型コロナウイルス騒動の中で、悪者扱いされるシーンが出ている。

 消費者庁のホームページによると、インターネット広告などで、これらの健康食品が新型コロナウイルスに対してあたかも予防効果があるような表現をしたからだ。

 同ウイルスに関しては、予防効果などは、まだほとんど分かっていない。キチンとした根拠もないのに、“ウイルス予防商品”扱いで宣伝するなどもってのほかといっていい。現段階では、こうした表現を見たら疑ってかかった方がいいかもしれない。

 さて今回のテーマは「ハチミツ」。春の彼岸前後、梅の花が咲く季節になると、女王バチの産卵が始まるという。この卵から“蜜を集める”働きバチが育つわけだ。

 農水省のまとめ(2016年)によると、国産ハチミツの生産量は2754トン。輸入量は4万8445トンでその73%が中国産だ。我々がふだん口にする家庭用においては輸入もの91%に対し、国産はわずかに9%。統計が少し古いので現在はそれ以下の可能性が高い。ついでにいえば、県別の飼育戸数では、①長野②和歌山③静岡④岐阜⑤愛媛の順に多い。1種類の花から集めた単花蜜もあれば、いくつもの種類の花から集めた百花蜜もある。

 かくして国内外から集められた市販のハチミツは、主に「純粋ハチミツ」と「加糖ハチミツ」(ブドウ糖やショ糖が加えられたもの)に大別され店頭に並ぶ。

 毎朝、トーストに“国産のアカシアの純粋ハチミツ”を塗っている、な~んて人は超ぜいたくってことだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」