著者のコラム一覧
水井睦みずい整形外科院長

みずい整形外科院長。日本整形外科学会認定専門医、同会認定脊椎脊髄病医、同会認定リウマチ医、日本体育協会認定スポーツドクター。1995年北里大学医学部卒業。横浜市立大学医学部整形外科入局。大学病院、国立病院などを経て、2005年から東京・祐天寺にて開院。

テレワークが長引いて腰や肩が凝るように…なぜなのか?

公開日: 更新日:

 もちろん会社では長時間座って仕事をしても疲れないよう、デスクの位置や照明、空調などにも工夫がなされています。

 ところが、家庭用の椅子はそうではありません。椅子や机は機能より値段やデザイン重視で選ぶことが多い。しかも子供も座るため、サイズもバラバラ、照明もデスクワークを前提にしているわけではありません。そのため、そこで長時間デスクワークすると、知らず知らずのうちに体に負担がかかるのです。

 それではどうするのか? ひとつは、ひとところで仕事をするのではなく、場所を変えて仕事をするのがいいでしょう。座るのも椅子だけでなくバランスボールを使うというのも手です。私も利用しています。バランスボールがいいのは、座っているだけで体幹を鍛えられる点にあります。背もたれがないため、寄りかかることができず、自分の背筋や腹筋を使って重心を維持するしかありません。普段使っていない筋肉を使うことで、血流が良くなり、骨盤や筋肉が圧迫されない正しい位置に戻ったりするので、腰痛改善・予防につながるのです。ただし、人によってはそれが体の負担になり、別の問題を起こすことにもなりかねません。我慢して長時間座るのは避けた方がいいでしょう。

 また、うまく座るには姿勢を正さなければなりません。姿勢が良くなるのもメリットといえます。照明はスタンドを使うのがいいでしょう。部屋全体と仕事で見る机の上を明るくすれば、ラクな姿勢で作業を続けることができます。6畳で80~100ワットくらいを目安にするといいでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた