著者のコラム一覧
清水俊彦東京女子医大脳神経外科客員教授

東京女子医大脳神経外科客員教授。「汐留シティセンターセントラルクリニック」の頭痛外来には全国から患者が訪れる。

めまい、耳鳴り、不眠…長年の頭痛が招く「脳過敏症候群」

公開日: 更新日:

 日本人で慢性的な頭痛に悩まされている人は4000万人。間違いなく国民病だと言っていいと思います。

 慢性頭痛の種類には、緊張型頭痛や片頭痛があることはこの連載でも何度もお伝えしました。これらの慢性頭痛には「脳の過敏」が関係しています。どの頭痛であれ、頭痛は脳に異常な興奮をもたらす疾患であり、さらに長年の脳の異常な興奮状態は、体にさまざまな不調を生じさせる。私はこれを「脳過敏症候群」と名づけ、論文化して、数年前に慢性頭痛の変容した経年性の症状として国際的に提唱し、近年、医学のさまざまな分野で注目を集めるようになりました。

 脳過敏症候群が引き起こす不調は、主にめまいや耳鳴り、不眠など。片頭痛持ちにもかかわらず、長年、適切な診断と治療を受けず、市販の鎮痛剤などで騙し騙し生活を送ってきたり、我慢し続けた人が発症する--。そう考え、該当する患者さんを対象に、現病歴、既往歴を確認。

 さらに脳波検査などをして、患者さん一人一人の様子を詳細に調べ、分析していったのです。

 その結果、「一般的な治療で頭痛が治らない、加えて耳鳴りやめまい、不眠などのいずれかがある患者さんには、脳神経に慢性的な興奮状態が見られる」ことがわかりました。これらの患者さんは年齢を重ねるごとに、頭痛そのものは軽くなったり、なくなったりすることが多い。ところが長年の脳の興奮状態はそのままになっているので、今度は頭の痛みではなく、めまいや耳鳴り、不眠などの症状を引き起こすというわけです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋