「下駄」で足指の内在筋が鍛えられ つまづきの防止になる

公開日: 更新日:

 もう1点は、郷土愛である。町おこしのため、全国的に知られていた「松永下駄」の再興を願って、下駄の研究に着手したという。

 下駄の効能は、靴に比べて、まず通気性にたけていることから「水虫」にはなりづらい。

 また、下駄は「外反母趾」(ハイヒールを好む女性に多く、親指のつけ根部分の骨が変形して痛みが生じる)の心配もほとんどない。

 歩く姿勢も、必要以上に楽に歩けてしまう運動靴と相違し、程度よく負荷がかかる下駄履きは、特有の効果がある。

 京都・舞子さんが好例のように、正しい姿勢の歩行は、ゆがむ姿勢を排除するなど、下駄は健全な体の一助になる。

「なんといっても下駄履きの健康は、足指の第1趾と第2趾の間に鼻緒を入れて歩くことですね。これは『内在筋』(歩行中に必要な柔軟性、弾力性の筋肉)を強めます。これが弱くなると可動域が制限されます。自動車社会で脚の筋肉が弱り、指の器用さも薄れ、歩く基本の足指が劣化してきました。その足指を鍛えるためにも、鼻緒をつかんで歩くのが効果的なのです。靴文化であるドイツの知人は、日本文化の下駄について感心していました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ